今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。
避難訓練とは?保育園が火事になると・・・というお話を子ども達にも分かりやすく、パネルシアターなども使いながら伝えます。

「おさない・かけない(走らない)・しゃべらない」のお約束の合言葉「お・か・し」
みんな真剣な表情でお話をしっかりと聞いていました👀


”煙が入らないように手で口をおさえる”こともお話しましたよ。ももぐみのお友達は、すぐに真似をしてお手本を見せてくれましたね✋

サイレンの音を実際に鳴らして、この音が聞こえたらすぐに先生の近くに行く!というお約束もみんなで確かめました🔥

それでは、実際に保育園が火事になってしまったことを想定して、保育園の外に避難開始!




全員が無事に園外に避難完了。

今日は今年度初めての避難訓練ということもあり、1つずつ丁寧に確認しながら安全面はもちろん、子ども達が安心感も抱けるように心がけながら声をかけました。

万が一の事態が起きたとき、”「想定外」をできるだけ「想定内」にしておくことで、被害を軽減できる”と思い、職員は日頃から意識を持つように心掛けています。今年度も、毎月地震や火事を想定した避難訓練や(実際に避難場所へ行く訓練も予定しています)不審者対策を想定した防犯訓練、大きな災害が発生した際を想定した保護者引き渡し訓練を実施予定です。様々なシチュエーションを想定して、保育園周辺の環境などもあわせながら子ども達の安全を第一に、対策を練っていきたいと思っています。