保育園での絵本の時間📚 | 札幌東区の保育園・企業主導型保育園・小規模保育園・児童発達支援なら株式会社まなのもり

ブログ

保育園での絵本の時間📚

保育園では、様々な場面で絵本を読む時間があります。こくあの彩保育園でも今年度「絵本」には特に重点を置いていて、日々絵本を積極的に取り入れています🌟

朝おやつの前、朝の会の前、お昼ごはんの前、お昼寝の前、帰りの会の前など、活動の前や場面の切り替えしの際など、日常的に取り入れながら絵本を読んでいますよ📚

子ども達の集中力なども見ながら、1回に2~3冊読むこともあります。又、ももぐみのお友達は長いお話をじっくりと見て、聞いてイメージを膨らませている姿も見られます😊(1日に保育園で約5・6冊の絵本を読んでいますが、1週間で約30冊、1ヶ月で約120冊、1年で約1440冊も絵本に触れ合うことに😲)

又、一人ずつ膝の上に乗せて「その子だけに読む」という時間も大切にしています。特別感や安心感、信頼関係などにも大きく繋がっていきます💗

最近では、子ども達同士で絵本を読み合ったり、好きなページを見せ合ったりする姿も見られるようになってきました。絵本が身近な存在になり、絵本を通して言葉や想像力、表現力、感性を育んでいってほしいと願っています✨

毎年こくあの彩保育園では、年度末に『絵本アンケート』というものを全ご家庭に配布し、お気に入りの絵本や保育園から配布した絵本についての感想等、保護者の方の意見も参考にさせていただいています。今年度も絵本アンケートへのご協力、ありがとうございました!皆様から頂いた貴重なご意見・ご感想は、今後のよりよい保育のために活用させていただきます。アンケート結果は後日、えほんだよりとして配布予定です🍀